Be動詞の使い方を完全解説!4つの用法と例文・豆知識まとめ

Be動詞を使いこなして基本をマスター!

英語の学習で最も基本的なのが Be動詞(am / is / are) です。
「〜は〜です」と表すときに使いますが、実はとても奥が深い表現。

Be動詞の役割を整理して理解すると、英語の基礎力が一気に伸びます。
この記事では、Be動詞の4つの用法パターンと例文 をわかりやすく解説し、さらに学習の豆知識も紹介します。


Be動詞の4つの用法

  1. 名前を表現するI’m Todd.

  2. 数を表現するThey are four people.

  3. 存在を表現するI’m here.

  4. 状態を表現するI’m sick now.


① 名前を表現する Be動詞

自己紹介や人の紹介に使います。

例文

  • I’m Todd.(私はタッドです)

  • This is Tom.(こちらはトムです)

  • She is Allison.(彼女はアリソンです)

👉 自己紹介では I’m〜 が自然。
👉 This is〜 は紹介や電話対応のときに使います。

豆知識 💡
日本の学校では「My name is〜」を習いますが、実際の会話では I’m〜 の方が圧倒的に多いです。

  • フォーマル:My name is Taro Yamada.

  • カジュアル:I’m Taro.

また、電話対応のときは This is〜 を使うのが定番。
例:This is Tom. How can I help you?(こちらはトムです。ご用件は?)


② 数を表現する Be動詞

人数や日数などを表すときにも Be動詞を使います。

例文

  • We are four.(私たちは4人です)

  • Five people are coming.(5人来ます)

  • It is 10 days long.(それは10日間です)

👉 ポイント:It isIt は「期間」「日数」などを指します。

豆知識 💡
英語では「We are four.」のように人数をシンプルに言えますが、アメリカのレストランでは “Table for four, please.”(4人席お願いします) の方が自然です。


③ 存在を表現する Be動詞

「〜がいる」「〜がある」という存在の表現。

例文

  • He is there.(彼はそこにいるよ)

  • She is in front of the office.(彼女はオフィスの前にいるよ)

  • They are in a park.(彼らは公園にいるよ)

👉 Here you are!(はい、どうぞ)も Be動詞から派生した表現。

豆知識 💡
「存在」を表すときは There is / There are もよく使われます。

  • There is a book on the desk.(机の上に本があります)

  • There are many students in the classroom.(教室にたくさんの生徒がいます)

👉 存在を言いたいときは「There is/are」を自然に使えるようになると英語っぽさが増します。


④ 状態を表現する Be動詞

体調・気持ち・外見などを表すとき。

例文

  • I’m tall.(私は背が高い)

  • I’m good.(私は元気です/結構です)

  • This cat is gray.(この猫はグレーです)

👉 Be動詞は「主語=状態(補語)」の形を作ります。

豆知識 💡
ネイティブは「I’m good.」を返事としてよく使います。

  • How are you?I’m good!
    (元気? → 元気だよ!)

ただし、フォーマルな場では I’m fine, thank you. を使うこともあります。


Be動詞と現在進行形

Be動詞は「動詞ing」と組み合わせて 現在進行形 を作ります。
これも「〜している状態」を表す用法です。

例文

  • I’m looking for the key.(鍵を探している)

  • I’m getting sick.(体調が悪くなってきている)

  • I’m coming now.(今向かっています)

👉 Be動詞の根本的な働きは「状態」を表すこと。進行形も「〜している状態」と考えれば理解しやすいです。


よくある間違い ❌

  1. He good. → 正しくは He is good.
    👉 Be動詞を抜かすと文が成立しません。

  2. I am agree. → 正しくは I agree.
    👉 agree 自体が動詞なので Be動詞は不要。

  3. She are my sister. → 正しくは She is my sister.
    👉 主語に合わせて正しい形を選びましょう。


まとめ

  • Be動詞の4つの用法:名前・数・存在・状態

  • SVC(主語=補語)の関係が基本ルール

  • 現在進行形も「状態表現」の一種

  • ネイティブ表現や注意点を知ると会話で自然に使える

Be動詞は中学英語の基礎ですが、実はとても奥が深い表現です。
今回の例文と豆知識を参考にして、ぜひ会話の中で使いこなしてみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です